広島で離婚を考えたら読む記事|弁護士への相談タイミングと選び方の完全ガイド
「もう無理かもしれない」「離婚したいけど、何から始めればいいのかわからない」
そんな思いを抱えながら、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。離婚は人生の大きな決断です。不安や迷いがあるのは当然のことです。
広島で離婚を考えている方にとって、最も大切なのは「正しい情報を得ること」と「適切なタイミングで専門家に相談すること」です。この記事では、離婚を考え始めたときに知っておくべきこと、弁護士に相談するメリット、そして広島で信頼できる弁護士の選び方まで、わかりやすくお伝えしていきます。
法律の専門用語はできるだけ避けて、普段の言葉で説明していきますので、安心して読み進めてください。あなたの不安が少しでも軽くなり、次の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
一人で悩んでいませんか?
弁護士に相談することで、解決への道筋が見えてきます。
- ✓ 初回相談無料
- ✓ 親身誠実に、全力で弁護士が依頼者を守ります。
- ✓ 全国どこからでも24時間年中無休でメール・電話・LINEでの相談ができます。
目次 [閉じる]
離婚を考え始めたら知っておきたい基本
離婚について考え始めたとき、多くの人が「自分だけで解決できるかもしれない」と思います。でも、離婚には法律が深く関わってきます。まずは基本的な知識を身につけることから始めましょう。
離婚の種類は大きく分けて4つ
離婚には、いくつかの方法があります。それぞれに特徴があるので、自分の状況に合った方法を知ることが大切です。
協議離婚
夫婦で話し合って合意する離婚です。日本の離婚の約9割がこの形式と言われています。お互いが離婚に同意していて、財産分与や子どもの親権などについても合意できれば、役所に離婚届を出すだけで成立します。
一見簡単そうに見えますが、実は後々トラブルになるケースも多いんです。「その場の勢いで合意してしまった」「不利な条件を飲まされた」といった後悔の声もよく聞かれます。
調停離婚
協議がまとまらない場合、家庭裁判所の調停委員を間に入れて話し合う方法です。第三者が入ることで、冷静に話し合いができるメリットがあります。
広島家庭裁判所や福山支部などで手続きができます。調停は平日の日中に行われることが多いので、仕事の調整が必要になることもあります。
審判離婚
調停でも合意に至らなかった場合、裁判官が判断を下す方法です。ただし、この方法で離婚が成立するケースは実はあまり多くありません。
裁判離婚
調停でも解決しない場合、最終的には裁判で決着をつけることになります。時間も費用もかかりますが、法定離婚事由(浮気や暴力など)があれば、相手が同意しなくても離婚できる可能性があります。
離婚で決めなければならないこと
離婚届にハンコを押すだけが離婚じゃありません。実は、決めなければならないことがたくさんあります。
お金のこと、子どものこと、財産のこと。これらをきちんと話し合わないまま離婚してしまうと、後で「こんなはずじゃなかった」と後悔することになります。慰謝料がもらえる場合ともらえない場合の違いや、財産分与の対象になるものとならないもの、子どもの養育費の相場など、知っておくべきことは山ほどあります。
特に子どもがいる場合は、親権や養育費、面会交流など、子どもの将来に関わる大切な決定をしなければなりません。感情的になりがちな状況だからこそ、冷静な判断が必要なんです。
離婚には時間がかかることも
「早く離婚したい」という気持ちは痛いほどわかります。でも、離婚は思っているよりも時間がかかることが多いんです。
協議離婚でも、条件の話し合いに数ヶ月かかることは珍しくありません。調停になれば半年から1年、裁判になれば1年以上かかることもあります。広島の家庭裁判所も、多くの案件を抱えているため、スムーズに進まないこともあります。
だからこそ、早めに動き出すことが大切です。「まだ離婚を決めたわけじゃないし…」と思っても、情報収集や準備を始めておくことで、いざという時にスムーズに進められます。
弁護士に相談すべきタイミングはいつ?
「弁護士に相談するなんて、大げさじゃない?」と思う方も多いでしょう。でも、実は早めに相談した方がいいケースがたくさんあるんです。
こんな状況なら今すぐ相談を
まず、絶対に今すぐ相談してほしいのは、身の危険を感じているケースです。配偶者から暴力を受けている、子どもに危害が及ぶ可能性がある、そんな状況なら一刻も早く専門家に相談してください。
広島には、DV被害者を支援する団体や行政サービスもあります。弁護士はそうした機関とも連携しながら、あなたの安全を最優先に考えてくれます。
次に、相手が離婚に全く応じない場合です。「絶対に離婚しない」と頑なに拒否されていると、一人で対応するのは本当に大変です。弁護士が間に入ることで、法的な手続きを進められます。
また、相手に弁護士がついた場合も、こちらも弁護士をつけるべきです。法律の専門家同士で話をした方が、スムーズに進むことが多いんです。
早めの相談がおすすめのケース
「まだ離婚を決めたわけじゃないんだけど…」という段階でも、相談する価値は十分にあります。
財産が多い場合や、経営者・自営業の場合は、財産分与が複雑になりがちです。何が財産分与の対象になるのか、どう分けるのが妥当なのか、専門的な判断が必要になります。
不倫の証拠を掴んでいる場合も、早めに相談しましょう。どんな証拠が有効なのか、これからどう動くべきか、弁護士からアドバイスをもらえます。SNSのやりとりや写真など、何を残しておくべきか教えてもらえるのは大きいですよ。
子どもの親権で争いになりそうな場合も、準備が大切です。どんな証拠を集めておくべきか、どんな対応が親権獲得に有利になるか、早めに知っておくことで対策が立てられます。
相談のハードルを下げる
「弁護士事務所に行くのは緊張する」「費用が心配」という声をよく聞きます。でも、最近は初回相談無料の事務所も増えています。
広島市内には、離婚問題に力を入れている法律事務所がいくつもあります。平日の夜間や土曜日に相談できる事務所もあるので、仕事をしながらでも相談しやすくなっています。
まずは電話やメールで問い合わせてみてください。「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うような小さな悩みでも、弁護士は親身になって聞いてくれます。相談したからといって、必ず依頼しなければならないわけではありません。
話を聞いてもらうだけでも、気持ちが整理できることもあります。一人で悩んでいるより、専門家の意見を聞いた方が、今後の方向性が見えてくるものです。
離婚で弁護士に依頼するメリット
「弁護士に頼むと高そう」「自分でもできるんじゃない?」と思う気持ちもわかります。でも、弁護士に依頼することで得られるメリットは、費用以上の価値があることも多いんです。
法律的に正しい主張ができる
離婚の話し合いでは、感情論になりがちです。「あなたが悪い」「いや、そっちこそ」と言い合っても、解決には進みません。
弁護士がいれば、法律に基づいた正しい主張ができます。「この状況なら慰謝料を請求できます」「この財産は分与の対象になります」と、根拠を持って話を進められるんです。
相手が無茶な要求をしてきても、法律的に間違っていることをはっきり指摘できます。感情的にならず、冷静に対応できるのは大きな強みです。
精神的な負担が大幅に減る
離婚の手続きは、想像以上にストレスがかかります。相手と直接やりとりするのは、精神的に本当につらいものです。
弁護士に依頼すれば、相手とのやりとりを代わりにやってもらえます。嫌な配偶者と顔を合わせる必要がなくなるだけでも、心の負担は驚くほど軽くなります。
調停や裁判でも、弁護士が隣にいてくれると心強いです。何を話せばいいのか、どう答えればいいのか、その場でアドバイスをもらえます。一人で戦うのと、専門家と一緒に戦うのとでは、安心感が全然違います。
有利な条件を引き出せる可能性が高まる
離婚の条件は、交渉次第で大きく変わることがあります。でも、法律の知識がないと、不利な条件を飲まされてしまうことも。
弁護士は交渉のプロです。相場を知っているからこそ、適正な条件を引き出せます。「この金額は低すぎます」「もっと上乗せできるはずです」と、あなたの利益を守るために戦ってくれます。
特に財産分与や慰謝料の金額は、弁護士の交渉力で数百万円変わることもあります。「弁護士費用を払っても、結果的に得をした」というケースは少なくありません。
手続きのミスを防げる
離婚には、様々な手続きや書類が必要です。一つでもミスがあると、やり直しになったり、不利な状況に陥ったりすることもあります。
弁護士に依頼すれば、必要な書類の準備から提出まで、すべて適切に進めてもらえます。期限の管理もしてくれるので、「うっかり忘れてた!」ということもありません。
調停や裁判では、提出する書面の書き方一つで結果が変わることもあります。法律の専門家が作成する書面は、説得力が違います。
将来のトラブルを防げる
「とりあえず早く離婚したい」と、条件を曖昧なままにして離婚してしまう人がいます。でも、それが後々大きなトラブルの原因になることも。
弁護士は、将来起こりうる問題を予測して、きちんと取り決めをしておくよう助言してくれます。養育費の支払い方法、面会交流の具体的なルール、財産の名義変更など、細かいところまでチェックしてくれます。
離婚協議書や公正証書の作成も、弁護士のサポートがあれば安心です。法的に有効な文書を作ることで、相手が約束を破った時にも対応できます。
広島で離婚弁護士を選ぶポイント
広島にも離婚を扱う弁護士はたくさんいます。でも、誰に頼んでも同じというわけではありません。あなたに合った弁護士を選ぶことが、満足のいく結果につながります。
離婚問題の経験が豊富か
弁護士にも、得意分野があります。企業法務が専門の弁護士に離婚を相談しても、期待するような結果は得られないかもしれません。
離婚問題を多く扱っている弁護士なら、様々なケースを経験しています。「こういう状況なら、こう動くのがベスト」と、的確なアドバイスをくれます。
ホームページを見ると、その弁護士がどんな分野に力を入れているかわかります。離婚や男女問題の解決実績が多く掲載されていれば、信頼できる目安になります。
相談しやすい雰囲気か
弁護士との相性は、とても大切です。離婚の話は、プライベートな内容が多いですよね。話しにくい弁護士では、必要な情報を伝えられません。
初回相談で、弁護士の雰囲気を確かめましょう。親身になって話を聞いてくれるか、わかりやすく説明してくれるか、あなたの気持ちに寄り添ってくれるか。
「なんとなく話しにくい」「上から目線な感じがする」と思ったら、他の弁護士を探してもいいんです。あなたが信頼できると感じる弁護士を選んでください。
費用が明確か
弁護士費用は、事務所によって違います。相談する前に、費用体系を確認しておきましょう。
多くの事務所では、相談料、着手金、報酬金という形で費用が設定されています。「最終的にいくらかかるのか」を、できるだけ具体的に教えてもらってください。
「思ったより高かった」とならないよう、追加費用が発生する可能性についても聞いておくと安心です。良心的な弁護士なら、費用について丁寧に説明してくれるはずです。
アクセスしやすい場所か
離婚の手続き中は、何度も弁護士事務所に通うことになります。広島市内で仕事をしている方なら、市内中心部の事務所が便利でしょう。
広島駅や紙屋町、八丁堀周辺には法律事務所が多くあります。仕事帰りに立ち寄れる場所だと、時間の調整がしやすいですね。
福山市や呉市など、県内の他の地域にお住まいの方は、地元の弁護士を探すのもいいでしょう。地域の裁判所に詳しい弁護士なら、手続きがスムーズに進むこともあります。
レスポンスが早いか
離婚の手続き中は、急な相談が必要になることもあります。メールや電話での連絡に、きちんと返事をくれる弁護士かどうかも大切なポイントです。
「連絡してもなかなか返事が来ない」では、不安になってしまいますよね。初回相談の段階で、連絡の取りやすさも確認しておくといいでしょう。
広島で離婚相談ができる場所
弁護士以外にも、離婚について相談できる場所があります。まずは無料の相談窓口を利用してみるのもいいでしょう。
広島市の無料法律相談
広島市では、市民を対象とした無料法律相談を実施しています。各区役所で定期的に開催されているので、お住まいの地域で相談できます。
ただし、予約が必要で、相談時間も限られています。込み入った内容の相談には向いていないかもしれませんが、「まず話を聞いてほしい」という段階では十分役立ちます。
広島弁護士会の法律相談センター
広島弁護士会が運営する法律相談センターでは、離婚を含む様々な法律相談ができます。有料ですが、30分5,500円程度で専門的なアドバイスを受けられます。
電話での予約が必要ですが、確実に弁護士に相談できるので、具体的な悩みがある方におすすめです。
広島県の女性相談センター
DV被害を受けている方や、女性特有の悩みを抱えている方は、広島県の女性相談センターも利用できます。相談員が親身になって話を聞いてくれて、必要に応じて弁護士を紹介してもらえることもあります。
一時保護が必要な場合の対応もしてくれるので、緊急性が高い場合は迷わず連絡してください。
法テラス広島
経済的に余裕がない方は、法テラス(日本司法支援センター)の利用を検討してみてください。収入が一定基準以下の場合、無料で法律相談を受けられます。
弁護士費用の立て替え制度もあるので、「お金がないから弁護士に頼めない」と諦める前に、一度相談してみる価値があります。
離婚を決める前に考えておきたいこと
離婚は、人生の大きな転機です。勢いで決めてしまう前に、いくつか考えておいてほしいことがあります。
本当に離婚しかないのか
「もう限界」と思っている時は、視野が狭くなっているかもしれません。夫婦カウンセリングや別居など、離婚以外の選択肢も検討してみてください。
ただし、DVや不倫など、明らかに関係修復が難しい状況もあります。そういう場合は、無理に関係を続けようとせず、自分の幸せを優先してください。
離婚後の生活設計
離婚した後、どこに住むのか、仕事はどうするのか、生活費はどうするのか。具体的にイメージしてみましょう。
特に専業主婦だった方は、離婚後の収入について現実的に考える必要があります。実家に頼れるのか、仕事は見つかりそうか、養育費だけで生活できるのか。
財産分与や慰謝料がもらえる場合も、それで一生暮らせるわけではありません。長期的な生活設計を立てておくことが大切です。
子どもへの影響
子どもがいる場合、離婚が子どもに与える影響も考えなければなりません。親の離婚は、子どもにとって大きなストレスです。
でも、両親が毎日喧嘩している家庭で育つことも、子どもにとっては辛いことです。時には、離婚することが子どものためになることもあります。
大切なのは、離婚後も子どもが安心して暮らせる環境を整えることです。親権や養育費、面会交流について、子どもの幸せを第一に考えて決めていきましょう。
証拠の準備
離婚を決意したら、必要な証拠を集めておきましょう。不倫の証拠、暴力やモラハラの記録、財産に関する資料など。
証拠は、離婚を決める前から集めておくことが大切です。相手に離婚の意思を伝えた後では、証拠を隠されたり、財産を移されたりする可能性もあります。
どんな証拠が必要かわからない時は、弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。
離婚後の手続きも忘れずに
離婚届を出したら終わり、ではありません。離婚後にもやらなければならない手続きがたくさんあります。
役所での手続き
住民票や戸籍の変更、国民健康保険や国民年金の手続き、児童扶養手当の申請など。役所でやるべき手続きは意外と多いです。
広島市役所や各区役所で、必要な手続きについて確認できます。離婚後すぐに行うべき手続きもあるので、チェックリストを作っておくといいでしょう。
名義変更
銀行口座、クレジットカード、運転免許証、パスポートなど、名義変更が必要なものは山ほどあります。
特に不動産や車の名義変更は、忘れずに行いましょう。財産分与で取得した場合、きちんと名義変更しておかないと、後々トラブルになることもあります。
子どもの手続き
子どもの姓や戸籍の変更、学校への連絡、児童手当の受取人変更など、子どもに関する手続きも忘れずに。
子どもの姓を変える場合は、家庭裁判所での手続きが必要です。学校には、離婚の事実を伝えるかどうか、慎重に判断しましょう。
まとめ:一人で悩まず、専門家に相談を
離婚は、法律的にも精神的にも、とても大変なプロセスです。一人で抱え込んで苦しむより、早めに専門家に相談することをお勧めします。
広島には、離婚問題に詳しい弁護士がたくさんいます。あなたの状況に合った弁護士を見つけて、まずは話を聞いてもらってください。
「こんなこと相談してもいいのかな」と思うような小さな悩みでも大丈夫です。弁護士は、あなたの味方として、最善の解決策を一緒に考えてくれます。
離婚は終わりではなく、新しい人生の始まりです。適切なサポートを受けながら、あなたらしい人生を取り戻していってください。一人で悩まず、まずは相談することから始めてみませんか?
広島で離婚を考えている方が、この記事を読んで少しでも前向きになれたなら幸いです。あなたの未来が、明るいものになることを心から願っています。
この記事を監修した弁護士
代表弁護士 平田裕也(ひらた ゆうや)
所属弁護士が150名程度いる大手法律事務所にて、約2年間にわたり支店長を務め、現在に至る。 大手法律事務所所属時代には、主として不貞慰謝料請求、債務整理及び交通事故の分野に関して,通算1000件を超える面談を行い、さまざまな悩みを抱えられている方々を法的にサポート。 その他弁護士業務以外にも、株式会社の取締役を務めるなど、自ら会社経営に携わっているため、企業法務及び労働問題(企業側)にも精通している。