痴漢で逮捕されたらすぐに弁護士へ|知らないと損する正しい対処法
通勤電車の中で、あるいは駅のホームで、突然「痴漢です!」と声を上げられる。駅員に連れて行かれ、警察官に身柄を拘束される――。
これはドラマやニュースだけの話ではなく、誰にでも起こり得る現実です。
実際に逮捕されてしまうと、心の準備ができていないため冷静に対応できる人はほとんどいません。
「本当に自分が捕まるなんて…」
「身に覚えがないのにどうして?」
「この先の生活はどうなるんだろう」
そんな不安や恐怖で押しつぶされる中、最初に取るべき行動はただ一つ。一刻も早く弁護士に相談することです。
この記事では、「痴漢 逮捕 弁護士」という観点から、痴漢事件の特徴、逮捕後の流れ、依頼するメリット、そして実際の解決事例までを詳しく解説していきます。
目次 [閉じる]
痴漢事件の特徴と逮捕の現実
痴漢事件には、他の刑事事件とは違った特徴があります。
被害者の証言が大きな力を持つ
多くの場合、物的証拠が乏しい痴漢事件では、被害者の証言が大きな決め手になります。つまり、たとえ無実でも「やられた」と訴えられると、その場で逮捕につながることがあるのです。
現行犯逮捕が多い
電車や駅構内で取り押さえられ、そのまま現行犯逮捕されるケースが大半です。その場の状況や周囲の目が「証拠」とされてしまうこともあります。
身柄拘束が長引くリスク
逮捕されると、最初の72時間は警察に留め置かれ、その後も勾留が決まれば10日、延長されれば20日間も社会から隔離されることになります。この間に会社や家族に事実が伝わり、社会的信用を失うことも少なくありません。
痴漢で逮捕されたときに考えられるリスク
「逮捕される」こと自体が人生に大きな影響を与えます。では、具体的にどんなリスクがあるのでしょうか。
1. 法的な処分
痴漢は迷惑防止条例や刑法に基づいて処罰されます。初犯でも罰金刑が科されることがあり、再犯や悪質なケースでは懲役刑の可能性もあります。
2. 社会的信用の喪失
会社員であれば「逮捕された」という事実だけで懲戒解雇になるケースがあります。たとえ不起訴になったとしても、会社や周囲から「痴漢で捕まった人」というイメージが残ってしまうことも多いのです。
3. 家族への影響
結婚している場合や子どもがいる場合、家族関係に深刻なダメージを与えます。家庭が崩壊する原因になることすらあります。
4. 前科がつくリスク
有罪となれば前科がつき、就職・転職活動で不利になるのはもちろん、今後の人生設計全般に大きな影響を与えます。
痴漢で逮捕された直後にやってはいけないこと
逮捕されると誰でも混乱しますが、その中でも「これは絶対にやってはいけない」という行動があります。
- やっていないのに認めてしまう
警察に「認めればすぐ帰れる」と言われ、その場しのぎで認めてしまうと、後から撤回するのはほぼ不可能です。 - 自分だけで解決しようとする
「家族に心配をかけたくない」と思っても、黙っていては状況が悪化するだけです。 - 警察や検察の誘導に流される
取り調べでは「あなたが触ったんですよね」と断定的に言われることがあります。そのまま答えてしまうと、調書に残され有力な証拠になってしまいます。
逮捕直後に一番大切なのは「不用意に発言しないこと」と「すぐ弁護士を呼ぶこと」です。
痴漢で逮捕されたとき、弁護士ができること
では実際に、弁護士を頼むとどんなサポートを受けられるのでしょうか。
勾留を防ぐために動く
弁護士は裁判所や検察に対し、勾留が必要ないことを主張する意見書を提出します。これによって早期に釈放される可能性が高まります。
被害者との示談交渉
痴漢事件の解決では、被害者との示談が大きなポイントになります。弁護士が代理人となり、誠実に交渉することで不起訴処分を得られる場合があります。
供述のサポート
警察の取り調べにどう答えるべきか、事前に弁護士からアドバイスを受けられます。これによって不利な発言を避けられます。
社会的ダメージの軽減
会社や学校への影響を抑えるため、弁護士が状況を整理して関係先に説明することもあります。
実際にあった解決事例
痴漢で逮捕された後、弁護士に依頼して状況が好転した事例は数多くあります。
- ケース1:誤認逮捕だった会社員
電車内で痴漢を疑われ逮捕。弁護士が迅速に動き、防犯カメラ映像を証拠に提出。最終的に不起訴となり、職場復帰が可能に。 - ケース2:一時的な過ちを犯した学生
酒に酔った勢いで痴漢行為をしてしまい逮捕。弁護士が被害者と示談を成立させ、不起訴処分で事件は終結。大学を辞めずに済んだ。 - ケース3:会社からの処分を回避できた事例
痴漢で逮捕された事実が会社に伝わり、懲戒解雇寸前。弁護士が事情を説明し、解雇を免れた。
こうした事例からもわかるように、弁護士が介入するかどうかで人生の分岐点が変わります。
まとめ:痴漢で逮捕されたら、まず弁護士に連絡を
痴漢で逮捕されると、法律的な処罰以上に「社会的な信用」を失うことが最大のリスクです。会社、家族、友人関係…その全てが一気に崩れてしまうこともあります。
しかし逆に言えば、初動を間違えずに弁護士をすぐ呼ぶことができれば、不起訴や早期釈放という形で生活を立て直せる可能性も十分にあります。
逮捕されたその瞬間から、もう時計は動き始めています。一人で抱え込まず、必ず専門の弁護士に相談してください。
この記事を監修した弁護士
代表弁護士 平田裕也(ひらた ゆうや)
所属弁護士が150名程度いる大手法律事務所にて、約2年間にわたり支店長を務め、現在に至る。 大手法律事務所所属時代には、主として不貞慰謝料請求、債務整理及び交通事故の分野に関して,通算1000件を超える面談を行い、さまざまな悩みを抱えられている方々を法的にサポート。 その他弁護士業務以外にも、株式会社の取締役を務めるなど、自ら会社経営に携わっているため、企業法務及び労働問題(企業側)にも精通している。